製材直後の一枚板をメンテナンス【割れ止め剤など】
一枚板の反りや割れを防ぐ液体【ブレンマーPE400】
製材したばかりの
トチ一枚板
一本の原木から
60~70㎝巾の一枚板が
8枚ほど製材できました。
いつもは
もう少しのんびりやるのですが、
この時期の
栃はあっというまに
カビが生えてしまうので
さっそくメンテナンスを行います。
生材はあっという間にカビ
製材直後の一枚板
特にトチやイチョウなど
水分が多く含まれている木は
とにかくカビが生えやすいです。
製材直後から
板を重ねておいておくと
表面が乾く間の
およそ3~6か月で
一面真っ青になるほどの
カビが生えてしまいます。
木口をカットしたり
割れ止め材を塗ったりして
乾燥の準備をしていきます。
倉庫の中に
立て掛けて保管するので
一枚板の座りが良い様に
木口をカットします。
木口から
薬剤が染み込んで
割れ止めの効果も期待できるので
一石二鳥です。
割れ防止剤【ブレンマーPE-400】
一枚板が乾燥によって
反ったり割れたりします。
乾燥することで水分が抜けるので
乾燥で水分が抜けた
細胞内に入り込み
木の収縮を抑える効果がある
ブレンマーPE400
詳しくは
こちらのユニテックスのHPでご覧ください。
一枚ずつ
表裏と両木口に
塗っていきます。
まとめ
トチの原木を製材した直後に
さっそく一枚板を
メンテナンスしました。
冬に伐採された原木ですが、
トチやイチョウやヤナギなどは
水分が多く含まれています。
特に初夏は
製材後に放置しておくと
あっという間にカビだらけになってしまうので、
表面が乾く間は
風通しの良い場所に保管して
カビが生えないように
定期的に管理していきます。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |