くり一枚板を使った下駄箱
シューズケースのトップボード×くり一枚板
私たちは普通に
下駄箱と言いますが、
最近は
図面など見てると
玄関の下駄箱を
シューズケースとか
シューズクロークと
明記してあることを
見かけるようになりました。
くり一枚板
岩手県産
2000×400〜600×50㎜
植物油のオイル仕上げ
全体的に
杢が動いていて
存在感のある一枚板です。
下駄箱天板
岩手県産のクリ一枚板を
天板にしています。
ポイントは
耳の部分をラフに
仕上げているところです。
あまりサンダーで
磨きすぎないように
仕上げています。
節はすこし
欠けがあったので
その部分には
埋め補修を施しています。
埋めに使うパテは
色のついたものではなく、
透明な接着剤を使って
硬化剤スプレーで
固めながら埋めています。
埋めているのですが、
それほど
不自然な感じはしないと
思います。
耳仕上げにはブラッシング
耳の仕上げの最後の工程として
ブラッシングをしています。
ワイヤーブラシで
うづくりのように
仕上げていきます。
広葉樹は
杉の目出しのように
はっきりした
年輪の凹凸は出ませんが、
やったかやらないかの
微妙な仕上がりに
なっています。
玄関の上り框にも
クリを使っています。
建具の造作材は
杉材をつかっています。
鏡板に杉柾目の
赤白材をつかっていて
ストライプの
コントラストになっています。
建具にはしっかりと
杉の赤身で統一していて
額縁の役割をしっかり
果たしています。
建具に赤身材を使うことによって
しっかりとした
額縁としての
ラインができます。
柱の赤白の感じや
鏡板の杢が動いた躍動を
まぜこぜにすることなく
統一感を出すことが
できると思います。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |