【一枚板をご検討の方へ】 お問い合わせの前に教えていただきたいこと
木の店さんもくでは、ありがたいことに日々たくさんのお客様から一枚板に関するお問い合わせをいただいています。
「どんな風に使いたいか」「どこに設置するのか」など、いくつかのポイントをお知らせいただくことで、よりスムーズに、そしてぴったりの一枚をご提案できます。
今回は、お問い合わせの際に教えていただきたい内容をわかりやすくまとめました!
1. 一枚板の用途は?
まずは、一枚板をどのような目的で使いたいかを教えてください。
ダイニングテーブル
ローテーブル(ソファ前など)
PCデスク
キッチンカウンター
洗面カウンター
飾り棚
下駄箱の天板
など 「何に使いたいか」がわかるだけで、サイズ・材種・仕上げの方向性がぐっと定まりやすくなります。
2. 使う場所はどこ?
一枚板を使う設置場所も大切なポイントです。
LDK(リビングダイニング)
書斎
洗面所やトイレなどの水まわり
玄関(式台・下駄箱)
店舗やお店の什器 など
水まわりなど
湿気が多い場所では、材の性質や仕上げ方法に少し工夫が必要な場合もあります。
3. 設置位置(お部屋のどこに置く?)
設置するのは…
壁に寄せて?
お部屋の真ん中に?
コーナー部分に?
杉などの軽めの材は、壁側に寄せて使うと安定しやすいですが、中央で使う場合は脚の固定をおすすめすることもあります。
4. 脚はどうされますか?
脚をどうするかによって、提案内容が変わってきます。
木製のオリジナル脚
アイアン脚
既製品に乗せるだけ
天板と脚をしっかり固定したい
特に軽めの一枚板(杉など)は、乗せるだけでは不安定な場合がありますので、用途や場所に応じて適切なご提案をいたします。
下の画像は既製品のアイアン脚の上に一枚板を載せるだけで使用しています。↓
アイアン脚に天板を固定して使用しています。↓
さんもくオリジナル脚「脚幸」の上に一枚板を載せるだけで使用しています。↓
5. サイズカットのご希望は?
自然素材の一枚板は「そのままのサイズでピッタリ!」というケースは少なめです。
長さ(タテ方向)や幅(ヨコ方向)のカット希望
壁に接する面をストレートカットにしたい
図面のような正確なサイズでなくても大丈夫です。「このあたりをカットして使いたい」など、おおまかなイメージだけでもかまいません。
どうぞお気軽にご相談ください。
6. DIY?それとも施工を依頼?
取り付けをご自身でされるのか、大工さんなど業者さんに依頼されるのかも重要なポイントです。
DIYで取り付ける場合、材によってはビスが効きにくい、硬くて打ちづらいなどの特徴があります。
事前に教えていただければ、取り付け時の注意点や、必要な道具なども含めてアドバイスできます!
スムーズなご提案のために
メールやお電話でお問い合わせいただく際、上記の項目をお知らせいただけますと、
その一枚板が用途に合っているか
加工が必要かどうか
脚や設置方法のご提案など、
より具体的に、安心してご検討いただけるようになります。
お気軽にご相談ください
一枚板や木材、建築に関することなど、わからないことや気になることがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。
「ちょっと聞いてみたい」そんな軽い気持ちで大丈夫です。
これまでの経験をもとに、できる限りわかりやすく丁寧にお応えいたします。
ご連絡はお電話やお問い合わせフォームから、お気軽にどうぞ。もちろん、お店へのご来店も心よりお待ちしております。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |