巾が狭い一枚板をハギ合わせたテーブル
ハギ合わせテーブル
接ぎ(はぎ)合わせとは
巾がそんなに広くない
一枚板を
2枚~3枚から多いときは10枚ほどを
貼り合わせて
一枚の広い板にします。
ダイニングテーブルや
ローテーブル、
和室の座卓など
テーブルに使われる
天板の巾は
80㎝~90㎝が多いです。
もちろん
70㎝で使われる場合も
あります。
使用目的や見た目の
良さに合致すれば
問題なくお使いになっています。
巾の広い一枚板の資源不足
巾が90㎝の一枚板というのは
かなりの大木、巨木です。
普通に山で見かけるような
木ではなく、
神社やお寺にあるような
御神木クラスの
太さなのです。
そして
それくらいの巨木に
育つには
何百年という年月が
かかります。
私たち
寿命が長くなって
人生100年
と言えども、
巨木の樹齢は
途方もない年月です。
ハギ合わせ板は比較的安価
ハギ合わせ板は
ハギ合わせをする
加工があるので、
製作費がかかります。
しかし
巾広の一枚板に
比べると
安価になることが多いです。
杉の節が入った一枚板を
2枚
ハギ合わせしています・
植物油の自然塗料
オスモカラーで塗装後
無節の一枚板
杢の動いた白太入りの一枚板を
2枚ハギ合わせして
テーブル板にしています。
ハギ合わせる際に
ジョイントを入れて
板を接合します。
鉛筆で記されてる
部分の中に
ジョイント(ビスケット)
が入っています。
植物油の自然塗料で
塗装後
ハギ合わせは
狭い板を使って
広いテーブル板を
つくることが
大きな目的ですが、
2枚ハギ合わせ
3枚ハギ合わせ
またはさらに
狭い板を使って
4枚から5枚の
ハギ合わせなども
見ることがあります。
ブラックウォールナットの狭い板を
7枚ハギ合わせたテーブル板
種類の違う木でハギ合わせ
せっかくハギ合わせるなら
一枚板にはできないことも
出来たりします。
タモ板を2枚
ハギ合わせています。
板の間に
細いラインで
黒い木
アフリカ産の
ウェンジタガヤを
挟み込みました。
ハギ合わせといっても
巾広一枚板の
代用的二番手ではなく、
まだまだ
デザイン的には
可能性を秘めています。
アイデア次第で
面白い作品が
できるかもしれません。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |