床柱 飾り柱の使用事例【一位(いちい)】
一位床柱(いちい とこばしら)
一位床柱が使われた床の間の事例
一位床柱が床の間に
据えられると
どのように映るのか
実例を紹介します。
小野建業
左床の間:床柱に対して左側に床の間があります。
平書院:床の間に書院障子が付いた書院が設けられています。
床の間:畳床になっています。
前地板付き二段床:床框の前に一段下がって前地板が付いています。
床框:アフリカ産アパ床框
落掛け:イチイ太鼓(表面・裏面が平らになった材)
小野寺工務店
左床の間:床柱に対して左側に床の間があります。
出書院:床の間に書院障子が付いた書院が設けられています。
床の間:欅貼り床板
床脇:違い棚・天袋・地袋が付いた床脇 欅貼り物
二段床:前地板が床の間床脇の前に通っています。
床框:イチイ床框
落掛け:イチイ落掛け
小壁留め:杉落し掛け
天井板:杉無垢天井板 竿縁天井
左床の間:床柱の左側に床の間があります。
床框:イチイ貼り物床框
落掛け:イチイ太鼓
天井:杉貼目透し天井板
左床の間:床柱に対して左側に床の間があります。
床の間:欅貼無垢床板
床脇:違い棚・天袋・地袋が付いた床脇 欅無垢材
二段床:前地板が床の間床脇の前に通っています。前地板欅無垢
床框:イチイ床框
落掛け:イチイ落掛け
天井板:杉無垢天井板 竿縁天井
須藤工務店
左床の間:床柱の左側に床の間があります。
出書院:床の間に書院障子が付いた書院が設けられています。
床の間:欅貼り床板
床框:イタヤカエデ床框
落掛け:イチイ太鼓平使い
天井:杉貼目透し天井板
須藤工務店
右床の間:床柱の右側に床の間があります。
出書院:床の間に書院障子が付いた書院が設けられています。
床の間:欅貼り床板
床框:イチイ床框
落掛け:イチイ太鼓平使い
天井:杉貼目透し天井板
左床の間:床柱に対して左側に床の間があります。
出書院:床の間に書院障子が付いた書院が設けられています。
床の間:板床となっています。欅貼り床板
前地板付き二段床:床框の前に一段下がって前地板が付いています。
床框:イチイ貼り物床框
落掛け:イチイ太鼓(表面・裏面が平らになった材)
天井板:杉貼り目透天井板
まとめ
今回事例にあげた
床の間座敷は
8畳間となっています。
床の間の間口は1間(6尺:182㎝)
東北地方は
左床(床柱の左側に床の間)が
圧倒的に多く見られます。
関西は右床の間
昔は文化の
最先端は京都
右側上位の京文化である
床の間の右床が
なぜ
東北では
左床の間になったのか
とても
疑問に残るところです。
推論するに
江戸時代の藩政による
ご禁制などが
理由ではないかと
思っています。
床の間や座敷を
含め
日本の家屋の
文化的な側面は
知れば知るほど
深く
とても
興味深く面白いところです。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |