一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手 木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。当店自慢の木材を使ったスピーカーや時計などのオリジナル家具の販売、ご自宅や店舗に合わせたオーダー家具の制作も承っております。

神代など埋もれ木のメッカ、秋田県にかほ市へ行ってきました。

 

先日、お買い上げいただいたお客様へ一枚板を届けるために秋田県に行ってきました。

 

トチやイタヤカエデ、ナラなどカウンターやテーブルにお使いになる

それぞれがとても個性ある一枚板たちです。

 

 

こちらはトチ一枚板で、ダイニングテーブルの天板になる予定です。

 

 

 

岩手県産イタヤカエデの一枚板はPCデスクの天板になります。

立体的な木目や朽ちたところ、耳など見どころ盛りだくさんの一枚板です。

 

 

 

納品はお客様にお手伝いいただき、室内に無事搬入することができました。

 

通常一枚板など商品をご購入いただくと、貨物便で配送してもらってお客様にお届けするのですが、

今回、配達に伺ったのは、現地で行ってみたいところがあったからというのもありました。

 

お客様のお宅が秋田県のにかほ市だったのですが、同市には象潟(きさかた)という町があります。

象潟は鳥海山の麓にある町で、神代杉や神代クリ、神代ケヤキなど神代〇〇の神代(じんだい)物の産地として有名なのです。

 

 

 

象潟郷土資料館へ行ってきた

 

いろいろ調べたら神代など埋もれ木のことを紹介する施設があって

そこへ行ってきました。

秋田県にかほ市象潟町にある象潟郷土資料館。

 

建物に入る前に、雨風が防げるような仮屋があって、そこに神代杉の原木がそのままの状態で鎮座していました。

 

長さ7m、直径1mという神代杉の巨木。

壁が波板になっていてサッシの出入り口を試しに開けてみると、神代杉の原木を生で見ることができました。

 

 

 

 

2500年の間、土中で眠っていた神代杉はなかなか凄い迫力でした。

 

 

なんのための船なのかわかりませんが、

その上にも神代杉の真っ黒な原木破片のように見えるものがあります。

 

 

 

 

 

原木の外側はほとんど朽ちた状態で、

鬼皮どころか耳と呼べるような部分も腐食してこのようになったのでしょうか。

 

 

 

 

神代杉の原木にどんなパワーがあるのかわかりませんが、しばらく見入ってしまい時のたつのも忘れるほど。

 

まだ郷土資料館の建物にも入っていないのに、こんなに楽しい。

 

 

外看板の説明を一通り見ていきます。(まだ外、、、)

 

活火山の鳥海山は2500年前は噴火ではなく、

山体崩壊という大規模な山崩れによる”岩なだれ”によって樹々がなぎ倒され地中に埋まったようです。

 

同じ神代でも、火山灰が降り積もった埋もれ木とはどうやら違う埋もれ方をしたようです。

もしかしたら、川底や湖底に埋まった埋もれ木と似ているのかとも思いました。

 

同業の銘木匠に以前聞いたことがありますが、立木のまま降り積もった火山灰による埋もれ木と、山崩れによる地中の埋もれ木や洪水などで流されて湖底、川底の埋もれ木は材料としての性質や色の出方などが違うと言われていたことを思い出しました。

 

 

 

鳥海山が山体崩壊でどのような崩れ方をしたのか、

土砂とともに木々はどのように流されたのかなど地図などでわかりやすく解説していて

新たに知ることもたくさんありました。(ここもまだ外、、、)

 

 

 

 

 

 

資料館の外に展示されている神代杉の原木や立て看板の解説を見たあとに、

ようやく本館に入っていきます。

 

 

 

郷土資料館の2階に神代に関する展示物がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともとは海で、2500年前の土砂崩れで小島が点在するようになり、そこから景観の名勝になっていき、1804年の象潟地震によって地面が2mも隆起して象潟湖に点在していた島々と風光明媚な景観がなくなってしまいました。

まるで自然の栄枯盛衰記を見ているようです。

 

次回につづく

第二回のブログ記事はこちらからどうぞ
 

 


 

 

 
毎月第3木曜日に「さんもくデー」というセールも実施しています(第3木曜=3木=さんもく!と覚えて下さい)。
 
フォロワーになるとイベント案内などお知らせします。

「さんもくデー」の詳細は、セールが近くなりましたらブログ記事でお知らせしています。

 

一枚板はこんな風に使われています【一枚板の作品&使用事例】
https://kinomisesanmoku.co.jp/blog/29283/

【一枚板の納品事例】こんな風に使われています。

 

 

木の店さんもく 一枚板の販売サイト【商品一覧】
https://kinomisesanmoku.co.jp/products_cat/%e4%b8%80%e6%9e%9a%e6%9d%bf/

 

関連記事

一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手

一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手

木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。

屋号 さんもく近江銘木株式会社
住所 〒029-0132
岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53
電話番号 0191-21-1131
営業時間 平日 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
定休日:日曜日/祝日
代表者名 近江 謙利
E-mail info@kinomisesanmoku.co.jp

一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手 木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。当店自慢の木材を使ったスピーカーや時計などのオリジナル家具の販売、ご自宅や店舗に合わせたオーダー家具の制作も承っております。

〒029-0132
岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53

0191-21-1131

0191-21-1136

info@kinomisesanmoku.co.jp

平日 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
日曜日/祝日 9:00~12:00 
※予定が変更になる場合がございます。事前にお問い合わせいただけますと、たすかります。