【人気のサワラ】長尺をカットして小ぶりな一枚板にしてみた
木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。
今回お客様にご購入いただいたサワラ一枚板は長さ1300㎜ほどの小ぶりなテーブルサイズです。
この小ぶりな一枚板、実は元々の長さが4mあった長尺一枚板だったのです。
原木から製材後に自然乾燥のために保管していた長さ4mのサワラ一枚板です。
両脇に見える数枚も同じ原木から製材した一枚板です。
今回のサワラはこちらの長い一枚板を三つ切りにしたうちの一枚になります。
天然素材ということもあり単純に同じ長さにした三等分のカットではなく、節の入り方や耳のところに大きく入った節の形などそれぞれの一枚板が特徴を活かせるように何回も確認しながらカットする位置を決めていきます。
カットするだけなのですが、「本当にこの部分でカットしていいのか?」頭の中でイメージしながら自問自答を繰り返し、最終的に判断していきます。
こちらの2枚はいろいろ検討して悩んだ末、画像のようなサイズでカットとなりました。
片方は大きな枝節のようなところが特徴となり、片方は三つの生き節が入っています。
3枚それぞれ長さも違うし、節の入り方が違って木目とはまた別の表情をもった三種三様の一枚板になりました。
こちらが今回ご購入いただいた一枚板になります。板目杢の中に大き目の生き節が三つ入っています。
シンプルな板目杢に大きな三連の節が入って雰囲気ある一枚板になったと思います。
両面プレーナーで平らに削り、サンディングや耳仕上げ、割れ補修を終えて、ここからオイル塗装の最終作業になります。
植物油のオイル塗装&解説動画
オイルで濡れ色が出て、塗る前とはだいぶ印象が変わりました。赤白のコントラストが入り、赤身の中も濃淡があって雰囲気が出てきました。
さわら一枚板【岩手】1330×680~710×48㎜【オイル塗装 仕上げ済み】
サワラは桧(ヒノキ)にとてもよく似ていて、見た目は一見判別が難しいこともあるほどです。
節がヒノキは赤く、サワラの節はオイルで濡れ色になっても、やはりヒノキの赤い節とは違ってみえます。
見た目以外の両者の決定的な違いは匂いです。サワラにはヒノキ特有の香りがありません。
さわら一枚板【岩手】1330×680~710×48㎜【オイル塗装 仕上げ済み】
ご購入いただいたお客様のお部屋に設置されました。
小ぶりなテーブルですが、ちょっとした食事や、コーヒーを飲みながらの読書、ノートパソコンやタブレットでの作業にはゆったりと使える大きさになっていると思います。
「さんもくウィーク」の詳細は、
一枚板はこんな風に使われています【一枚板の作品&使用事例】
https://kinomisesanmoku.co.jp/blog/29283/
木の店さんもく 一枚板の販売サイト【商品一覧】
https://kinomisesanmoku.co.jp/products_cat/%e4%b8%80%e6%9e%9a%e6%9d%bf/
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |