楕円形なクリ原木を製材 2021.06.04 一枚板BLOG製材原木 原木から一枚板を製材【くり原木】 春先の原木市場で落札した 冬期間に伐採された原木を 製材しています。 今回は 秋田県産の くり原木の製材です。 原木市場でト... 詳しくはこちら
大きな二股のヒノキ原木の製材 2021.04.08 一枚板BLOG製材原木 岩手県産ヒノキ原木 岩手県産のヒノキ原木 長さ240㎝ 元口太さ80㎝ほど 末口が二股に変われていて それぞれの径が40㎝ほど 二股の末口部分 &nbs... 詳しくはこちら
クセのある原木を製材しました。 2021.03.18 一枚板BLOG製材原木 くり原木製材 以前 盛岡の原木市場で仕入れた クセのあるクリ原木 くり原木 2.2m×54㎝ 後日 近くの製材所にて 製... 詳しくはこちら
杉の切り株を製材 2021.03.15 BLOG製材原木 能代で杉原木を製材 秋田県能代市にある 渡部製材所に行ってきました。 ここは 能代の杉銘木業者の中でも 伐根(ばっこん)と言われる 切り株の原木を扱ってる業者さんです。 切り株なので 長い原木ではなく ... 詳しくはこちら
原木から一枚板を製材 2021.03.04 一枚板BLOG製材原木 くり原木製材 盛岡の原木市場で仕入れた クリ原木です。 長さは2.2m 末口の細いところで46㎝ 元口の太いところで50㎝ほどの 原木です。 ... 詳しくはこちら
原木から一枚板を製材【槐(えんじゅ)】 2021.01.21 一枚板BLOG製材原木 岩手県産エンジュ原木を製材しました。 昨年末に原木市場で仕入れた 岩手県産のエンジュ原木 岩手県内の原木市場に出品されている エンジュ原木は だいたい太さが18~25㎝くらいが一般的なところで たまに ... 詳しくはこちら
2021製材始め 2021.01.14 一枚板BLOG製材原木 原木から一枚板を製材する 令和3年 今年初の製材をしてきました。 昨年の末に原木市場から 仕入れた原木です。 けやき &nb... 詳しくはこちら
秋田の伐根(切り株)を製材 2020.12.15 一枚板BLOG製材原木 秋田産90年生の杉一枚板の製材 秋田県能代市で 原木の製材をしてきました。 今回は ちょっと変わった原木で 長さは1メートル前後で カタチも様々 ちょっと普通の原木とは 違っています。 ... 詳しくはこちら
秋田杉の格天井や腰板をつくっています。 2020.11.26 一枚板BLOG製材原木 秋田杉の伐根から格天井や腰板を製造 秋田県能代市で 秋田産の杉 それも伐根(切り株)を専門に 扱っている 渡部製材所。 いろいろな形の伐根 根に近い伐根は製材した板に 杢があらわれ、 な... 詳しくはこちら
岩手の原木製材【けやき】 2020.11.21 一枚板BLOG製材原木 岩手県産けやき原木から一枚板を製材する 一枚板を製材する際に どんな原木がいいか聞かれると これは 個人的な趣味趣向になってしまうけど 無傷でまともな万人受けする 一枚板よりも 割れてるけど個性があるものや... 詳しくはこちら
季節外れの原木製材 2020.09.22 一枚板BLOG製材原木 直径90㎝のトチ原木を製材 盛岡原木市場にて仕入れた トチ原木 サイズは 長さが2.2m 直径は細いところで75㎝から 太いところは90㎝ほどあります。 こちらが末口にな... 詳しくはこちら
割れがヒドイ! 急遽 途中で製材変更【くり原木製材編】 2020.08.21 一枚板BLOG製材原木 くり原木から一枚板を製材 岩手県産くり原木 岩手県産の くり原木丸太です。 サイズは 長さが2メートル 原木の太さは 末口で60㎝から 元口で75㎝ほどあります。 &... 詳しくはこちら