サウナの壁面、無節な理由
焼石岳温泉 焼石クアパーク ひめかゆ【サウナ木材探訪】
岩手県奥州市胆沢若柳天沢52-7
0197-49-2006
ここの施設は
新館と旧館があって
それぞれに大浴場があります。
新館の大浴場には露天風呂が、
旧館にはサウナがあります。
サウナがあるのは
旧館の地下にある「天沢の湯」
大浴場のなかにある
サウナ室
外壁が板壁になっていて
おそらくヒノキかと思われます。
オイル塗装のホワイト色のように
白色化してるのは
温泉の成分が入った
湯気で変色したからだろうか。
サウナ室内は
広さは
およそ3.5m×3mくらいか
天井は石膏系で
床、壁面はウッド
壁面は横張りになっていて
行ったことはないが
フィンランドのサウナって
こんな感じなのだろうと
思うような
ログハウス感
壁面、床、共にヒノキ材と思われます。
数ヶ月前に
床と、背中下までの壁面が
新しいヒノキにリフォームされたようです。
壁面の背中下あたりまでが
ヒノキのログ壁面のような
甲丸の形状になっています。
ひな壇は2段になっています。
座面は40㎝ほどで
ギリギリあぐら座りができるかどうか。
節は熱いので注意
なぜサウナの壁面に使う
木材に無節が多いかと言えば、
それは
堅い節がとても熱いからだと思います。
ただし
壁面全面を無節にする必要はなく、
座った時に壁に寄りかかって
節が直接肌にあたることを防げれば
問題ないのかと思うので、
節板の壁面材であれば
背中にあたるところに、
背板を帯板のように横に
一枚つけるだけでも
だいぶ緩和されると思います。
水風呂が冷たくてサイコー
サウナを出た後の
水風呂が広く、そして
なんていっても冷たい!
井戸水なのか、
夏でも冷たさを保っていて
水温 14〜16度くらいでしょうか
サウナ後の最高の一瞬を味わうことが
できると思います。
一枚板はこんな風に使われています【一枚板の作品&使用事例】
https://kinomisesanmoku.co.jp/blog/29283/
木の店さんもく 一枚板の販売サイト【商品一覧】
https://kinomisesanmoku.co.jp/products_cat/%e4%b8%80%e6%9e%9a%e6%9d%bf/
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |