一関の新築住宅に日光杉の一枚板を納品。見学もさせていただきました
狭い一枚板でも使える、頼れるアイアン脚
木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 アイアン脚でなおかつ自立するタイプのものは、テーブルなどの幅広い天板に向けたものがほとんどで、狭い一枚板ではアイア...
立体的な木目のキハダやいびつな形のトチなど、主張している一枚板ができました(6/9)【新作案内】
こんにちは、木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 本日は、岩手県産の立体的な景色を持つキハダや形がいびつなトチや、日光杉の一枚板をご紹介します。 &n...
自然の表情をそのままに 岩手のクリ・サワラと日光並木杉の一枚板ができました(6/7)【新作案内】
こんにちは、木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 今回は、岩手県産のクリとサワラ、そして**日光東照宮の歴史を見守ってきた「並木杉」**から生まれた、一...
大切な人と一緒に一枚板を選んでみませんか【お互いの理解を深めて円満な家庭に】
こんにちは、木の店さんもく店主の近江です。ご覧いただき、ありがとうございます。 一枚板は、何年も何十年も使えます。皆様の、これからの長い人生の仲間になります。家族の一員になるとも言え...
触れてわかる違い。さんもく流、一枚板の表と裏の仕立て分け
こんにちは、木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 今回は、一枚板をお客様に納品する際の「仕上げ方」について、少しだけ“さんもくらしいこだわり”をお話しさ...
無垢材は傷つく?反る?──一枚板を選ぶ前に知っておきたい“本当のこと”
一枚板をつなぎ、味わいを深める──ハギ合わせ天板のご紹介
壊れたライトを、無垢のナラ材で再生。10年目のリメイクDIY
木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 今回は、長年使っていたスポットライトの脚が壊れてしまったので、「どうにか直せないかな…?」と考え、ナラの端材を使っ...