和室に使う天井板【竿縁天井】
無垢一枚物の天井板
杉無垢天井板
このうすい一枚板は
和室の天井に使われる
杉の一枚物の天井板です。
杉無垢天井(すぎむくてんじょう)
二分三天井(にぶさんてんじょう)と
言われたりします。
杉無垢天井板
杉無垢天井板
12尺×1尺5寸×2分三厘
3640×450×7㎜
8畳用(8枚口)
同じ盤からとられた共木材
杉無垢天井板もいろいろ種類があって
同じ木からとられた天井
いろいろな杉からとられた天井
長さは6尺物(1820)から12尺物(3640)
3尺(900)や4.5尺物(1350)もあります。
巾は1尺巾(30㎝)、1尺2寸(36㎝)
1尺5寸(45㎝)などが主流で
6寸(18㎝)、7寸(21㎝)、8寸(24㎝)
と用途に合わせていろいろあります。
ちなみに
上記のサイズは東日本で
よく使われるサイズです。
関西圏や茶室の京間などは
長さと幅がすこしづつ大きくなっています。
動画でも解説している
杉無垢天井板を使う
天井スタイルのひとつ
竿縁天井の事例を紹介します。
竿を床の間に向けない
床の間に竿縁を向けて
「床刺し」にならないように
することが一般的です。
これは室町時代から戦国時代にかけて
城や寺、武家屋敷の天井板で
格天井とおなじように
防御(弓矢を防ぐ)の意味合いがあったと
考えられます。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |