岩手県産かつら【ハギ合わせ天板】
岩手県産かつら
カツラ材
テーブルの天板としては
珍しい樹種になるのではなでしょうか。
彫刻材などに使われることが
多いと聞きます。
地元岩手の原木市場にも
ちょくちょく出てくる樹種です。
原木製材→ハギ合わせ→オイル仕上げ
直径は50㎝ほどの
カツラの原木の製材。
年輪はあまりはっきりせず
淡い色合いの
どちらかというと
サクラに似た感じでしょうか。
彫刻に好まれるのは
刃あたりがよく、
材もそれほど
堅くないところと
思われます。
2枚をハギ合わせ
自然乾燥を経て
使う時期になります。
一枚板の巾は
35㎝~広いところで40㎝ほど。
2枚をハギ合わせて
750㎜くらいのテーブル板を
つくります。
オイル仕上げ
ハギ合わせが終わって
耳の仕上げと
全体の磨き上げ(サンダー仕上げ)
それから
塗装に入ります。
塗装は
植物油の自然塗料
オスモカラーです。
塗装前の
ハギ合わせ板は
明るい色で
杢もそれほど
目立っていない感じです。
しかし
オイル仕上げをして
すぐに
塗りあがりが
予想してたより
ずっと
深い味わいがでました。
山桜の一枚板に
オイル仕上げを
したような
そんな色あがりに
なりました。
なかなか
イイ感じだと思います。
カツラ原木から一枚板
今回
1枚板を製材した原木は
それほど
樹齢が高くなく
よく見るカツラより
すこし目が粗く
乾燥途中で
かなり動くのではないかと
ある程度
覚悟していたのですが、
予想に反して
2枚ハギにした天板も
その他の1枚板も
なかなか
状態がよく
結果
大きな動きや割れもなく
ひと安心しました。
半面、
わからないことが多く
まだまだ
木の深さに
どっぷりハマって
迷い道クネクネの
毎日です。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |