原木を挽(ひ)く
二股のナラ原木に苦戦
春に原木市場で仕入れた
今回は
仕入れた原木
ほとんどに
幹が途中から
二股になっています。
そのうちの2本を
製材しました。
今回製材する岩手県産なら原木
長さは180㎝前後です。
二股原木の製材
幹が二方向に分かれた
二股の原木は
形が面白くダイナミックで
ワイルドな趣がある
一枚板がとれたりするのですが、
その反面
製材が難儀だったりします。
今回製材する2本の原木も
一筋縄ではいかず
なかなか苦労しました。
まずスタートで
いきなりつまづきました。
この原木を
立てた状態で挽くと、
手前に見えるコブが
製材機に当たってしまうために
切り落とさなければなりません。
一連の動画を配信していますので
ご覧ください。
手前のコブを切り取った原木
一枚板にしたときに
二股が出るように
向きを変えます。
この向きで
製材を進めていきます。
ようやく
このあたりから
二股の特徴が
一枚板に見え始めました。
ところが、
いいところを
もう一枚挽いてみよう、
というところでアクシデント。
ここで
製材機が丸太を抑える爪が
若干外れてしまい
ここで製材をやめて
裏側から製材することになりました。
原木を反対に向けます
反対側を製材
最初から赤身が多く
期待できそう
大きな節が出てきましたが
これも
いい意味で
アクセントになりそうです。
最後の最後で
二股の部分がのった
一枚板が
とれました。
8分(24㎜)から
1寸(30㎜)
1寸5分(45㎜)
1寸8分(54㎜)
2寸(60㎜)
全部で10枚の
一枚板を製材しました。
関連記事
一枚板xオイル仕上げの専門店|木の店さんもく 岩手
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |