乾燥中の一枚板
原木から製材した一枚板のその後
倉庫に乾燥保管していた
原木から製材した一枚板の一部を
ひさびさに見てみることに。
乾燥期間は
おおよそ1〜2年ほど経過しているものを
ピックアップ。
基本的に同じ原木から製材された数枚の
一枚板をひとまとめで保管していて、
原木の外側から芯持ちの厚盤一枚板まで
厚みもそれぞれです。
一本の原木から製材された一枚板は
だいたい8分(24㎜)くらいから
30㎜、40㎜、45㎜、54㎜、60㎜、70㎜、75㎜
で一枚板を製材して、
新持ちの厚盤などは
90〜150㎜くらいにすることが多いです。
外側の薄い板などは
製材後、数ヶ月で乾くものもあります。
中にはざっくり割れている板もありますが、
逆に
ほとんど反りや割れがなく
いい感じで乾いている一枚板があったり
さまざまです。
製材直後とは違い
乾燥によってギュッと身が締まった感じがあって
素材の荒木だけど
目を惹きつけられるようなものもあります。
今回はクリやキハダ、
トチ、イタヤカエデ、
ここから
また数ヶ月後、一年後くらいに
乾きや反りを確認していきます。
関連記事
無垢材・一枚板などの木材とオリジナル家具|木の店さんもく
木の店さんもくは、岩手県一関市で1964年に創業した木材やオリジナル家具などを販売している木のお店です。地元岩手を始め、国内産・海外産の無垢材、一枚板、銘木など豊富に取り揃えております。当店自慢の木材を使ったスピーカーや時計などのオリジナル家具の販売、ご自宅や店舗に合わせたオーダー家具の制作も承っております。
屋号 | さんもく近江銘木株式会社 |
---|---|
住所 |
〒029-0132 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 |
電話番号 | 0191-21-1131 |
営業時間 |
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 定休日:日曜日/祝日 |
代表者名 | 近江 謙利 |
info@kinomisesanmoku.co.jp |