クサビがポイント ”小さな”ソファテーブル 2023.12.01 一枚板BLOGオイル塗装テーブル一枚板の作品ギャラリー 岩手産くり一枚板でソファーテーブルを製作 一枚板をご購入のお客様から ソファーテーブルの製作依頼 お話を聞くと 長さ80㎝ほどを希望されていて 一枚板をつかった 自然な雰囲気のテーブルが 欲しいとのこと。 ... 詳しくはこちら
一枚板と部屋のバランス、気にせずに。 2023.10.28 一枚板BLOGテーブル お部屋と一枚板のカラーコーディネート カウンターやテーブルの天板に使うために 一枚板などをご購入に来られるお客様に よく質問されることがあります。 それは お部屋の床、壁、天井と一枚板の 色味、カラーコーディネートのことです。 お部屋と家具... 詳しくはこちら
カエデとコクタンのコントラスト 2023.10.25 一枚板一枚板を使った事例BLOGテーブル一枚板の作品ギャラリー 耳付きのカエデでローテーブルの板脚を作りました。 新作です。 テーブルの置き脚になります。 板と角材のシンプルな作りになってます。 ローテーブル脚セット【かえで&コクタン】【オイル塗装 仕上げ済み】  ... 詳しくはこちら
テーブルリメイク【塗り替え編】 2023.10.11 リメイクBLOGオイル塗装テーブル 長年使われていたテーブル天板の塗り替え【ウレタン塗装→オイル仕上げ】 お家のリフォームをきっかけに 長年使われていた ダイニングテーブルの天板をリメイクするご依頼。 10年近く使われていたとい... 詳しくはこちら
脚の上に置いただけのテーブル【製作編】 2023.09.29 一枚板BLOGオイル塗装テーブル 接ぎ合わせ天板製作の考え方 2枚の岩手県産のクリ板材をつかって テーブルの天板をつくります。 接ぎ合わせ天板を作る方法としては 何枚かの板を横方向に並べてくっ付けていきます。 ... 詳しくはこちら
カウンターになるはずが、テーブル天板に!? 2023.09.26 一枚板BLOGオイル塗装テーブル 長い青森ヒバでテーブル天板製作 長さが4mある一枚板の素材荒木。 これは青森ひば。 以前のブログで紹介した 青森ひば ひさしぶりに倉庫の奥からでてきた 一枚板です。 &nbs... 詳しくはこちら
脚の上に置いただけのテーブル 2023.09.21 一枚板一枚板を使った事例BLOGテーブル 岩手県産クリで3枚接ぎ合わせ天板 岩手県産のクリ材で作った ハギ合わせ天板 脚はクリやブビンガを使った脚セットになります。 合わせてご依頼いただいた センの一... 詳しくはこちら
ケヤキのソファーテーブルに合わせて脚製作 2023.09.16 一枚板一枚板を使った事例BLOGテーブル 岩手県産けやき一枚板がソファーテーブルになりました。 岩手県産のケヤキ一枚板を オイル塗装で仕上げました。 けやき一枚板【岩手】 1850×5... 詳しくはこちら
無垢材を使う本当の理由【考え方】 2023.08.17 一枚板BLOGテーブル 無垢材にデメリットは無いのです。 このブログを 見ていただきたい方は 無垢が好きだ。 住宅を新築やリノベーションする際には 無垢材を使いたい。 ... 詳しくはこちら
高樹齢な杉のビッグテーブル【製作編】 2023.07.20 一枚板一枚板を使った事例BLOGオイル塗装無垢ある空間をたずねてテーブル建築業者さんの紹介 市場で仕入れた3mの一枚板を仕上げしました。 秋田の市場で仕入れた 杉の一枚板。 製材されてまだ間もないもので、 板の真ん中に割れ止めのボンドが塗られている 素材荒木の板材です。 大小節が入っていて、穴が開いている節もあ... 詳しくはこちら
高樹齢な杉のビッグテーブル 2023.07.15 一枚板一枚板を使った事例BLOGオイル塗装無垢ある空間をたずねてテーブル建築業者さんの紹介 3mの杉一枚板をオイル仕上げしました。 【製作編はこちら】 地元の岩手県一関市で 代々、大工さんをされている 奈々ホームさんが いまの社長さんのおじいさんが 何十年も前に、棟梁として建築されたお家を このたび大改築されて ... 詳しくはこちら
ボロボロの一枚板を削ったら 2023.06.19 一枚板BLOGオイル塗装パテ埋め補修テーブルプレーナー仕上げ 朽ちた一枚板を削ってオイル仕上げ まとめて仕入れた板材の中に入っていた 真っ黒な、そして朽ちた一枚板。 見た目からは何の木か 判別つかずだったが、材料の隅にチョークで小さく ブビンガと書かれていて、 &n... 詳しくはこちら