オイルを重ね塗りすると!? 2023.11.30 一枚板BLOGオイル塗装本日の無垢材 出荷前のケヤキ一枚板に仕上げオイル塗装 九州地方の発送する けやき一枚板に 出荷前のオイル仕上げをしています。 長さが3.6mあり 貨物便の手配に苦労しましたが、 灯台下暗し的なところでなんとか運んでくれる業者さんが見つかり ひと安心しました... 詳しくはこちら
倉庫の一枚板たち 2023.11.27 一枚板BLOG本日の無垢材 仕上がった一枚板の展示倉庫 原木から製材したり、仕入れてきた一枚板の素材荒木から 削ったり、割れや穴を補修したり いろんな工程を経て 一枚板が仕上がっていきます。 仕上がった一枚板たちは ここに展示されて、倉庫の来たお客さんと ... 詳しくはこちら
コクタンだと思ったら・・・・ 2023.11.21 BLOG本日の無垢材 塗装品のコクタン無垢材を削ってみたら・・ ウレタン塗装されたコクタンの和室造作材です。 床の間の床柱の脇 床の間の上部に位置する 落し掛けになる材料です。 こんな... 詳しくはこちら
皮肌の奥が気になったので、削ってみた。 2023.11.19 BLOGオイル塗装本日の無垢材プレーナー仕上げ製材 古い在庫のイタヤカエデ床框 昔からある在庫のイタヤカエデ。 玄関や床の間に 横物として使われる 框材(かまちざい)です。 框材の整理をしていたときに発見。 三方... 詳しくはこちら
ずんぐりなケヤキ、どんな仕上がりになるのか!? 2023.11.13 一枚板BLOG本日の無垢材 これから仕上げるケヤキ板材を見てみました。 最近入荷してきたケヤキ一枚板。 同じ原木からとれたと思われる2枚ですが それぞれ個性的です。  ... 詳しくはこちら
ナラを再認識 2023.09.10 一枚板BLOGオイル塗装本日の無垢材 岩手のナラ一枚板×オイル仕上げ 岩手県のナラ原木から製材して 保管していた一枚板です。 。 原木から製材した板材を 何年か保管していて 反りがきつく出ていたので プレーナーではなく 製... 詳しくはこちら
格天井(ごうてんじょう) 2023.07.29 BLOG本日の無垢材和室 杉の格天井 これは杉の板です。 板と言っても、厚みが7㎜という薄板になります。 真四角にカットされて 建築材として使われます。 主に住宅の天井に使われる 格天井といいます。 格天井と書いて「ごうてんじょう」... 詳しくはこちら
4種の木材を使ってつくりました。 2023.02.04 BLOGオイル塗装本日の無垢材 テーブル用の脚セットできました。 テーブル用の脚セットができました。 まず一組。 今回も4種類の木材を使って 脚を製作しました。 テーブル脚セット【カエデ&くり&コクタン&キハダ】 ... 詳しくはこちら
言われてみたら、はっきりと、、!? 2023.01.28 一枚板BLOG本日の無垢材 高樹齢の杉一枚板に浮かぶ模様景色 秋田の市場で仕入れた杉の一枚板です。 年輪がとても狭く 原木の外側だったのでしょう 動きのある白太があり、 赤身が出始めたあたりの 一枚板のようです。 &n... 詳しくはこちら
埋もれ木【神代ケヤキ】 2022.11.11 一枚板BLOG本日の無垢材 鳥海山の神代ケヤキをそろそろ仕上げようと思います。 昨年の市場で出品されていた 神代杉ケヤキの素材荒木の板材になります。 仕入れた時にはすでにだいぶ乾燥している感じで 最近 あらためて確認して 仕上げられそうだと思い 向き合ってみようという感... 詳しくはこちら
仕上げ直前の一枚板たち 2022.02.18 一枚板BLOG本日の無垢材 これから仕上げに入る一枚板 一枚板を仕上げる工程の 最初は プレーナー加工で 両面を平らに削られます。 その工程が終わった 一枚板は これから 割れや節の欠けなどを 処理するパテ埋めや 耳を整える加工... 詳しくはこちら
わからない木を製材してみたら・・・!? 2022.02.13 BLOG本日の無垢材製材 何年も放置して、樹種がわからない木を製材。 天然乾燥で放置されていた木は 日焼けとホコリで どんな木なのわからない というような 話をしました。 ... 詳しくはこちら