【お客様より】ワイルドな切り株に載ったケヤキ一枚板のテーブル 2025.07.12 一枚板一枚板を使った事例BLOGテーブルやカウンターの脚お客様よりテーブル 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 岩手県産のケヤキ一枚板になります。 老木感ある原木から製材された一枚板で、いろいろ痛みながら、その歴史の跡を残しています。 原木の段階で一目惚れしたケヤキだったので、製材してから自然乾燥したのち、よ... 詳しくはこちら
「自分で仕上げる一枚板」から生まれた、オーダーメイドのソファーテーブル 2025.07.07 一枚板一枚板を使った事例BLOG自分で仕上げる一枚板 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 今回は「自分で仕上げる一枚板」をご購入いただいたお客様から、ソファーテーブルを制作するご依頼をいただきました。 ネットショップよりこちらのクリ一枚板を気に入っていただき、当初ご自分で脚を付けてソフ... 詳しくはこちら
「無垢と暮らそう」自然素材の家にトチ一枚板をお届け&お家訪問 2025.07.06 一枚板一枚板を使った事例BLOG無垢ある空間をたずねて建築業者さんの紹介 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 お世話になっている建築業者さんが新築しているお客様と一緒にテーブルを探しに来られました。 建築業者さんは岩手県滝沢市にあり、盛岡周辺からこちらの県南一関の方まで新築リフォームをされている「ゆい工房」さんです。 岩手... 詳しくはこちら
思わずひと目惚れ — 家の顔になった神代杉の一枚板 2025.07.04 一枚板一枚板を使った事例BLOG無垢ある空間をたずねて 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 こちらは鳥海山より産出された原木がら製材された神代杉になります。↓ 秋田県と山形県の県境に位置する鳥海山は神代杉や神代欅など、2500年前の大崩落によって土中に埋もれた原木がほぼそのままの姿で出土... 詳しくはこちら
【お茶会に一枚板の彩りを】立礼の茶席に選ばれた、杉とカエデの一枚板 2025.07.02 一枚板一枚板を使った事例BLOG和室 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 今回、当店の杉の一枚板が、お茶会でお使いいただけることになりました。 木の店さんもく倉庫展示場にご来店いただいたお客様は、お話をきくと茶道の先生をされており、近々地元でお茶会を開くとのこと。 &nb... 詳しくはこちら
素材の個性が、音になる──作家が選んだ“未完成”の一枚板 2025.06.25 一枚板一枚板を使った事例BLOG 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 先日、お客様がご来店され、数枚の一枚板をご購入くださいました。 いずれも、仕上げ前の「荒木(あらき)」と呼ばれる乾燥保管中の素材で、まだ加工されていない状態のものです。 今回この一枚板をお求めになっ... 詳しくはこちら
大切な人と一緒に一枚板を選んでみませんか【お互いの理解を深めて円満な家庭に】 2025.06.06 一枚板一枚板を使った事例BLOG こんにちは、木の店さんもく店主の近江です。ご覧いただき、ありがとうございます。 一枚板は、何年も何十年も使えます。皆様の、これからの長い人生の仲間になります。家族の一員になるとも言えるでしょう。 では、どんな一枚板を選んだら良いのだろう、、、 ... 詳しくはこちら
一枚板をつなぎ、味わいを深める──ハギ合わせ天板のご紹介 2025.05.27 一枚板一枚板を使った事例BLOG 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 木の表情を最大限に活かす技術「ハギ合わせ」。 今回ご紹介するのは、一枚板を接ぎ合わせて仕上げた天板たちです。 基本的な構造は、真ん中に一枚板を据え、もう一枚を縦割りにして両サイドに配... 詳しくはこちら
秋田杉の一枚板が、世界に一つのスタンディングデスクに。 2025.05.22 一枚板一枚板を使った事例BLOGパソコンデスクお客様よりテーブル一枚板の作品ギャラリー 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、秋田産の杉の一枚板。 市場から仕入れたばかりの、まだ“荒木”の状態の板を、丁寧に仕上げていく様子をご覧ください。 荒木素材から、一枚板へ こちらが、仕入れ直後の杉の一枚板。まだ... 詳しくはこちら
【一枚板の魅力、暮らしにフィット】施工例から見る「世界に一つ」の使い方いろいろ【施工事例】 2025.05.21 一枚板一枚板を使った事例BLOG 自然が生み出す唯一無二の存在——それが“一枚板”です。樹種の違いだけでなく、長さ、幅、木目の表情など、すべてに個性があります。 そんな一枚板は、使い方や取り付け方法によってその魅力が一層引き立ちます。 「サイズを空間に合わせて選ぶ」だけでなく、「板の個性に空間を寄り添わせる」という楽... 詳しくはこちら
ご購入の一枚板が“映える”ソファーテーブルに! サワグルミ×タガヤサン×栗の魅力が光る、朽ちた部分もアートに変身 2025.05.16 一枚板一枚板を使った事例BLOG 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 お客様より、ご購入のサワグルミ一枚板を天板にしたソファーテーブルの製作のご依頼をいただきました。 長さが2mを超えていてソファーテーブルとしてはビッグサイズとなります。 お客様とお話しのなかではソフ... 詳しくはこちら
【自分で仕上げる一枚板】難易度「エキスパート」の板はどんなものが届く!? お客様からご感想をいただきました(小ぶりなヒバ 960×240~290×35㎜) 2025.05.13 一枚板一枚板を使った事例BLOG自分で仕上げる一枚板お客様より 木の店さんもく、店主の近江です。ご覧いただきありがとうございます。 さんもくの自分で仕上げる一枚板シリーズは、木表と木裏を平らにするプレーナー加工と木口のカットまでを弊社で行い、残りはお客様のお好みで仕上げていただくコンセプトの商品です。 このたび... 詳しくはこちら