おもしろい姿のエンジュなど原木落札 2021.03.06 BLOG市場原木 一関原木市場 会社から車で5分ほどの 地元の原木市場 一関木材流通センター 原木の入札 最近は盛岡で原木を仕入れる... 詳しくはこちら
原木から一枚板を製材 2021.03.04 BLOG一枚板製材原木 くり原木製材 盛岡の原木市場で仕入れた クリ原木です。 長さは2.2m 末口の細いところで46㎝ 元口の太いところで50㎝ほどの 原木です。 ... 詳しくはこちら
冬の木を求めて 2021.02.24 BLOG一枚板市場原木 盛岡の原木市場に行ってきました。 一年のなかで 冬季に伐採された原木が 多く出品されるシーズン。 今回は 盛岡木材流通センターに 原木を仕入れにいってきました。 ... 詳しくはこちら
原木市場で見つけた、クセのある一本 2021.02.17 BLOG一枚板市場原木 カタチが面白い秋田から来たクリ原木 市日ではないのですが、 盛岡にある原木市場にいってきました。 前回の市場で 売れ残った原木の中で なにか面白いものが あったらいいなと いう感じで 行ってきました。 ... 詳しくはこちら
一枚板ができるまで【製材編】 2021.02.11 BLOG一枚板製材原木 製材【一枚板ができるまでの過程】 一枚板ができるまでの過程において 原木市場から丸太の状態の 原木を仕入れた場合は 製材を行います。 また製材された一枚板や角材などが 乾燥により割れたり反ったりしたものを 再度製材すること... 詳しくはこちら
製材所で一枚板を挽くために【製材の考え方】 2021.01.30 BLOG一枚板製材原木 一般木材とカウンター一枚板の製材方法の違い 和風建築がたくさん建てられていたころ 製材所や材木屋さんがたくさんありました。 プレカット工法が進み プレカット工場で建築の 材料が作れれるようになって 製材所や材木屋さんは激減し... 詳しくはこちら
雪の中の原木市場【キハダ原木】 2021.01.22 BLOG一枚板原木 キハダ原木の仕入れ 先日盛岡の原木市場に行ったときに 見てきたキハダ原木 落札できた2本です。 長さは2.2m 太さは 末口36㎝と40㎝になります。 &... 詳しくはこちら
原木から一枚板を製材【槐(えんじゅ)】 2021.01.21 BLOG一枚板製材原木 岩手県産エンジュ原木を製材しました。 昨年末に原木市場で仕入れた 岩手県産のエンジュ原木 岩手県内の原木市場に出品されている エンジュ原木は だいたい太さが18~25㎝くらいが一般的なところで たまに ... 詳しくはこちら
【衝立(ついたて)】になる座卓の脚 2021.01.15 BLOG一枚板製材原木 座卓用の脚製作 座卓の脚の製作です。 天板を置くだけの使い方になります。 こちらの画像は 以前に製作した脚になります。 同じ脚を使って 衝立(つ... 詳しくはこちら
2021製材始め 2021.01.14 BLOG一枚板製材原木 原木から一枚板を製材する 令和3年 今年初の製材をしてきました。 昨年の末に原木市場から 仕入れた原木です。 けやき &nb... 詳しくはこちら
冬シーズンの原木市場 2021.01.13 BLOG一枚板市場原木 冬季伐採の原木 一関の原木市場にいってきました。 今年は初になります。 冬季伐採の原木シーズンとしては 11月ころから5月ころまでの原木が 冬季に伐採されたものが多く出ています。 なぜ冬季に伐採された原木を求... 詳しくはこちら
冬季伐採の原木を求める理由 2020.12.26 BLOG一枚板原木 よりよい一枚板を求めて 木の店さんもくでは、 なるべく冬に伐採された原木を使うようにしています。 板材として仕入れる場合もあり、 すべての一枚板が冬に伐採されたものでは ないのですが、  ... 詳しくはこちら