乾燥で大きく反ったり割れた一枚板を”ふたたび”製材しました。 2024.05.31 一枚板BLOG製材 原木から製材した一枚板が一年半くらいの期間で だいぶ動いてしまったので、製材所で挽き直しすることになりました。 岩手県産のイタヤカエデとナラの原木から製材した一枚板が 乾燥していく中で水分が抜けて縮んでいくことと木のクセで動きます。 特に大きく割れ... 詳しくはこちら
青シミが水墨画のような岩手県産さわら一枚板をオイル仕上げしました 2024.05.14 一枚板BLOGオイル塗装製材 原木から製材した岩手県産のサワラ一枚板を仕上げました。 原木市場で仕入れた岩手県産のサワラ原木から 一枚板を製材して その後しばらく乾燥保管の後、一枚板として仕上げることになりました。 原木の製材... 詳しくはこちら
二股のかっこいい原木を製材した結果、こんな感じの一枚板が取れました。 2024.04.22 一枚板BLOG製材原木 岩手県産の栃(とち)原木から一枚板を製材しました。 これはおよそ3年前に製材したトチ原木のブログを再掲しました。 最近ここから製材された一枚板をオイルで仕上げることができたので、 遡って製材のところから見てみようと思います。 二... 詳しくはこちら
【なぜこんなカタチに?】ぐれたヒノキの原木から一枚板を製材 2024.04.09 一枚板BLOGオイル塗装製材原木 岩手県産ヒノキ一枚板をオイルで仕上げました。 岩手県産のヒノキ原木から製材された一枚板を仕上げていきます。 原木から製材されておよそ2年ほど経過しました。 木表面 木裏面 ... 詳しくはこちら
二股のオニグルミ 製材から3年経って仕上げてみました 2024.04.08 一枚板BLOGオイル塗装市場製材原木 岩手のオニグルミ原木から一枚板ができるまで 二股の幹と大きな枝節が見える独特なカタチの オニグルミ原木を仕入れました。 オニグルミ原木 1.8m×44cm 木口から見ると赤身が多く、二股と枝に... 詳しくはこちら
一般木材と一枚板では製材の考え方が違います。 2024.04.07 一枚板BLOG製材原木 一枚板を挽くために【製材の考え方】 戦後、日本では経済成長と共に 和風建築の住宅がたくさん建てられていました。 全国各地に製材所や材木屋さんがたくさんありました。 平成の時代になってから 日本の住宅建築の様式の... 詳しくはこちら
岩手のヒノキを製材 ⇒ 一枚板仕上げました! 2024.03.07 一枚板BLOG製材原木 岩手のヒノキ原木の製材~結果を解説 ※こちらの原木から製材された一枚板を仕上げました。 当時のブログ↓ 地元産のヒノキ原木 これは地元の一関の 原木市場で仕入れたヒノキ原木です。... 詳しくはこちら
2種類の使い方ができる座卓の脚 2024.02.21 一枚板BLOG製材原木 【衝立(ついたて)】になる座卓の脚 座卓の脚の製作です。 天板を置くだけの使い方になります。 こちらの画像は 以前に製作した脚になります。 同じ脚... 詳しくはこちら
なら原木製材 2023.12.08 一枚板BLOG製材原木 地元の原木市場で仕入れたナラ原木を製材しました。 一月の寒い時期に 近くにある一関の原木市場で仕入れた 岩手県産のナラ原木です。 冬のシーズンに仕入れしてたので 雪で皮肌などはよくわからなかったですが、 木口の形に動... 詳しくはこちら
皮肌の奥が気になったので、削ってみた。 2023.11.19 BLOGオイル塗装本日の無垢材一枚板のプレーナー仕上げ製材 古い在庫のイタヤカエデ床框 昔からある在庫のイタヤカエデ。 玄関や床の間に 横物として使われる 框材(かまちざい)です。 框材の整理をしていたときに発見。 三方... 詳しくはこちら
目巾の狭いいケヤキでした。【原木製材】 2023.11.15 一枚板BLOG製材原木 岩手県産ケヤキ原木から一枚板を製材 ケヤキの原木です。 この原木は春先の原木市場で仕入れました。 サイズは長さが3mで 末口の細いところで40㎝という原木でした。 ... 詳しくはこちら
製材から一年。どうなった? 2023.10.13 一枚板BLOG製材原木 トチの原木を製材後、一年経過 原木を製材後に自然乾燥で倉庫に保管していた トチ一枚板。 一年ほど経過したので どんな感じになっているのか 見てみました。 トチ原木はこんな感じでした。 サイズは2m×44㎝ ... 詳しくはこちら